道場の特色
護身を目的とした稽古を行っております。

一般部と少年部を分けていないので、親子で一緒に稽古ができます。
(親子参加率の高い道場です)
 
競技(試合)に目標を置いていませんので、あせらずに個々のペースで稽古が出来ます。

ですが少年部は、試合がないとモチベーションがあがりにくいのと、せっかく練習した事も道場の外に出ないと自分の成長レベルも分からないので、試合にも積極的に参加しています。
(参加強制は一切していません。)

稽古の組み手スタイルは「全空連(寸止め)」と、「フルコンタクト(頭を殴る以外の直接打撃)」の両方を行っています。               
フルコンタクトの練習は防具を着用し、安全にダメージの残らない稽古方法を取り入れています。
 
全空連の間合い操作、フルコンタクトの当て込み、確実な受け技を覚えるために両方のスタイルを稽古に取り入れて行っております。

形は主に「泊手系」の形と、他にも首里手、那覇手の形も研究、練習しております。 
 
形稽古のときには、見た目ではなく実際の使い方を説明しながらの稽古となります。
(分解・裏分解)

護身を目的としていますので、「受身」「受身からの反撃法」「投げ技(崩し)」「立ち関節(取手)の基礎」なども行います。

また、希望者には武器術も指導しています。
(主に「棒」・「サイ」)

競技主体でないので、長く続けれる空手道場です。
(現役引退とかが無い空手です。)




沖縄に居られる、沖縄空手道 拳法会 宗師範の久場良男先生に技術顧問、、筆頭師範の新城孝弘先生に顧問となって頂き、「沖縄の空手」を研究し練習しています。
 
また、当道場も沖縄空手道 拳法会の加盟道場です。

久場良男先生から指導いただいた「泊山田のセイサン」は本土には全く伝わっていない形で、本土では唯一当道場のみに伝わっております。


道場の歴史

200711
 代表が40年以上続く某会派で師範免状を頂く。
 某会派の事務局長に就任。

2007
928
 大阪府 吹田市 内本町にて、某会派の空手支部教室を開設。

2008
3
 某会派の正式な空手支部道場として活動開始。
 
2008
12月31日〜2009年1月3日
 沖縄に出稽古
 久場良男先生、新城孝弘先生に指導頂きました。

2009
3
 某会派と別活動。
 「沖縄伝統唐手道 拳琉会」としての活動開始。

2009
9月28日〜10月2日
 二度目の沖縄への出稽古。
 久場良男先生、新城孝弘先生に指導頂きました。
 沖縄空手道拳法会に山田の入会を許して頂きました。
 当道場の技術顧問に久場良男先生顧問に新城孝弘先生になって頂きました。

2010
620
 吹田内本町のコミセン祭りにて演武会。
 少年部16名が参加。
 吹田ケーブルテレビにて、コミセン祭りと共に紹介していただきました。
 
2010
78
 吹田市南千里にて新道場(千里道場)開設。


2010927日〜10月1日
 
沖縄への3度目の出稽古
 9月29日に拳琉会の沖縄空手道 拳法会への道場加盟を認めていただきました。

2011620日

沖縄の新城孝弘先生より、免状を頂きました。
 ・拳龍同志会 空手道協会  師範
 ・拳龍同志会 空手道協会  五段
 ・泊派少林流 拳龍同志会  師範
 http://kenryudoushikai.web.fc2.com/ 
3枚とも「沖縄伝統空手・古武道」と入っています。



沖縄空手 出稽古・講習会参加
久場良男先生(那覇手) 大阪セミナー
  2007年 12月9日  一般部 2名参加
  2008年  6月1日  一般部 2名参加
  2009年  3月21日 一般部 3名参加
  2009年  ???   一般部 ?名参加
  2010年  4月17日  一般部 4名参加
  2010年 10月9,11日 少年部2名 一般部4名参加
  2011年  5月28日
  少年部1名 一般部3名参加 
 
 
伊波光忠先生(棒・サイ術) 大阪セミナー

 
 2009年 12月 27日 一般部 4名参加
  2010年
12月 26日 少年部3名 一般部4名参加


沖縄出稽古

 一回目
  2008年 12月 31日〜2009年 1月 4日
 
 二回目
  2009年 9月 28日〜2009年 10月 3日
  (沖縄空手道拳法会に山田の入会を認めて頂きました。)
  出稽古では、久場良男先生、新城孝弘先生、道場の皆様にはお世話になりました。
  また、新城先生には昼に夜にと、連日指導して頂きましてありがとうございました。

 
三回目
  2010年9月27日〜10月1日
  沖縄空手道拳法会に拳琉会の加盟を認めて頂けました。
  久場良男先生、新城孝弘先生に指導いただきました。
  久場先生より、「泊山田のセイサン」を指導いただきました。




inserted by FC2 system